6/13~6/24の間、ボバースの成人片麻痺治療講習会を受けておりました。 3週間という長丁場の講習会で、今月はまず2週間のコースになります。 これからベーシックコースを受講しようと考えている方、ボバース概念を学ぶか...
理学療法士を目指している学生、もしくはすでに理学療法士になっている方でしたら一度は徒手療法(マニュアルセラピー)に興味を持ったことがあるのではないでしょうか? 徒手療法でビシッと患者さんに即治効果を提供し、結果を残し続ける・・・ 憧れますよね。 ...
皆様、認定理学療法士の試験お疲れ様でした。 私も今回、初めて試験を受けました。 やはり事前の情報がとても少なく五里霧中といった感じで勉強してきました。(特に専門科目) そして当日実際の試験を受け、「こんなこときいてくるんか!」といった問題が多々ありました。 ...
水泳選手をサポートしていると必ずといっていいほど 「肩の痛み」 に遭遇します。 肩関節を痛めてしまうと、泳ぐ際に痛みが出てしまい、満足に練習や補強ができなくなってしまいます。 その結果、コンディショニング不良の状態で試合に臨み不完全燃焼で終わってしまう。 このよ...
最近PFの軟骨損傷を合併するACL再建術後のリハを担当しています。 膝のお皿の骨(膝蓋骨)を手で動かした時に、ゴリゴリと音がなる人。 よくスポーツ中に膝の前が痛くなる人。 もしかしたらそれは、PF関節の軟骨損傷かもしれま...
前回は理学療法の基礎となるものは解剖学・生理学・運動学だと書きました。 (コミュニケーション能力が大切とか言うのは大前提で、ご拝見ください。) その中でも解剖学を勉強する意義について書いていきます。 多分学校でも 1 番最初に学習を始める科目ですが...
僕自身がボバース概念に初めて触れたのは1年目の時。 課題思考型リハビリテーションしか知らず、とにかく歩行・起立・階段練習!みたいな理学療法しか提供できておらず、困ったときは環境調整で何とかなる! そのように指導も受けてたし、それに疑問を持つこともありませんでした。...
今日はうちの新人セラピストの症例報告がありました。 昔は症例報告と聞くとドキドキしたものですが、最近は新人セラピストが頑張る姿をみてちょっと前まではあんな感じやったなぁ … とか振り返るようになりました。 私自身は今でもちょくちょく症例報...
9/24に新大阪マルビル別館で行われました日本理学療法士協会指定研修を受講してきました。 この研修は認定理学療法士を目指す上で、全員が必ず行けないといけない研修会になっています。 講師陣は半田会長や内山副会長など、理学療法士協会の重鎮ばかりで...
9/7と少し前になるのですが、職場の先輩と一緒にKNERC(上賀茂リハビリテーション教育研修センター)に行ってきました。 KNERC(上賀茂リハビリテーション教育研修センター) KNERCは、ボバース基礎講習会インストラクターの小野剛先生(作業療法士)が患者...